世界マスターズへの道のり 第一回レポート

オルガニクスアンバサダーの中尾晴実です。マスターズ陸上をこよなく愛する51歳、W50カテゴリー、主にハードル、混成競技を専門としてます。

この度オルガニックがブランドリニューアルしオルガニクスとなりました。パッケージもよりスタイリッシュにグリーンのイメージが自然と調和してとてもお気に入りです。

 

今シーズンは9月にスペインマラガにて世界マスターズ選手権があります。

9月までは世界マスターズ選手権にむけての道のりをレポートしていきたいと思っております。

 

まずマスターズ陸上とは

日本の場合、男子30歳、女子25歳以上が参加する陸上競技であり、5歳刻みにクラスに分かれるため5年ごとにクラス別の最若手となり記録更新のチャンスが訪れます。

年を重ねれば重なるほど若い方が有利にきまってますよね(笑)

 

従って5年ごとに歳を重ねることが新しいチャレンジになり、楽しみであります。

これが一番のマスターズ陸上の醍醐味です。各都道府県のマスターズ連盟に登録すればどなたも参加できます。

 

そして私の専門種目のハードル、投擲種目は一般の陸上競技とは違い、年齢を考慮した競技設定がされてます。女性であれば40歳から100mハードルが80mハードルになり高さやハードル間も変わります。

頑張る気持ちさえあれば!?マスターズ陸上では様々なチャンスを与えてくれるというわけです。

 

私の場合は現在51歳なのでW50の規定のハードル間が7mとなりました。ハードルとハードルの距離は7mというと実は小学生男子のハードル間なのです。(高さは違いますが)

 

そこそこ練習もして鍛えている(笑)私にとってはとても狭い距離となります。

例えていえば向い風3mでハードルのレースをしている方がとても楽です。

 

とにかくがむしゃらに突っ込むことができる。

むしろ追い風で走る時は、とてつもなく狭く、ラダーをしながら次から次へとハードルを越えないといけない状況です。

「もうハードルかいっ!!」そんな気分がぴったりです笑

 

世界マスターズ選手権に行くと私より遥かに大きい180センチくらいある大柄な女性もこのハードル間で越えてます。きっと私より

「もうハードルかいっ!!!!」って思ってることでしょう笑。

越えるというより、もう跨ぐといった方がいいかもしれません。

 

だからこそ世界で戦うには、小柄が日本人が有利になるかもしれないという、とても有難い種目がハードルなのかもしれないと勝手に思い、自分を奮い立たせています。

実際に世界マスターズにおいては日本のお家芸かと思うくらい、ハードルで表彰台に立つマスターズ戦士は多いかとも思います。前回の2016年世界マスターズオーストラリアのパースにおいては男性陣大活躍でした。

私は半月板損傷の中、ようやく間に合った5位(1340)に終わりましたが、日本の方々が活躍されて表彰されてる姿をみて

「いつかは・・・いや、いくつになってでもいいから絶対に私もあの表彰台に立ちたい」と心に誓いました。

 

「現実的に無理だ」ということが、無理ではなくてまだ実現していないだけ。

 

マスターズ陸上を通して、いろいろな足跡を残し、次の世代につなげることも私たちの役目だと思ってます。

 

今シーズン試合結果 

—————————————————————————

大阪マスターズ選手権

80mハードル1321(+3.0

—————————————————————————

追い風参考日本記録ならず。

残念でしたが、今の私には日本記録ではなく12秒台という目標があります。

それで誰かに負けたとしても全然悔しくありません。

世界マスターズにむけて覚悟を決めてマスターズアスリートとして魅せることもできるように残り3か月頑張っていきたいと思います。

 

みなさん★応援よろしくお願いいたします。

 

大地の恵み・自然の力のみでつくられたエナジー・ジェル
オルガニクスの購買ページはこちら

(Visited 2,327 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今シーズン3戦目となるIRONMAN 70.3 Subic Bay Philippinesに出場して参りました。

飯田線走破300キロの旅~第3回:いよいよスタート!~

関連記事

  1. 長い距離を走るということは自分自身と向き合うということ。小江戸大…

    こんにちは。オルガニクスアンバサダーの金田覚です。先日「第9回 小江戸大江戸200kフットレ…

  2. アジアカップ出場レポート@スービック

    先月、フィリピンのスービックという場所で行われたアジアカップに出場してきました。 1ヶ…

  3. ペーサーとして走ることを考える

    こんにちは!オルガニックアンバサダーの大沢です。この季節になると、フルマラソンのレースの…

  4. 【出走報告】FunTrail Round飯能 50k

    またまたお久しぶりの投稿ですが6月に開催されましたFunTrail Round飯能50kに参…

  5. 【アンバサダー】米島彩夏

    初めまして。今回ORGANIQアンバサダーとして活動させて頂くことになりました、米島彩夏と申しま…

  6. 中国秦皇島市で行われたアジアカップに出場してきました。

    こんにちは、桶谷です。先日、中国は秦皇島市で行われたアジアカップに出…

  7. エナジードリンクがもたらす効果について

    こんにちは。渋谷の個性派パーソナルトレーナー集団「Shibuya Fitness Sharez…

  8. 飯田線走破300キロの旅~第2回:スタートまで~

    こんにちは!オルガニックアンバサダーの大沢です。さて、着々と準備を進めていよいよ出発とな…

Facebook登録 毎日記事が届きます

最近の記事

PAGE TOP