寒い冬こそ、積極的に運動を!

こんにちは。
渋谷の個性派パーソナルトレーナー集団「Shibuya Fitness Sharez」の桂川晃尚です。
私は、2016年8月末に地元の飛騨高山より上京し、トレーナーとして一人前になるために多くのことを勉強しています。

皆さんは、 冬のスポーツといえば何を思い浮かべますか? スキーやスノーボード、など数多くあるかと思います。
私の地元の飛騨高山では、雪が降り積もると、スキー場へ出向きスキーやスノーボード等のウインタースポーツで体を動かします。

このように、体を動かすことによって、私たちは カロリーを消費しています。では、どのくらいのカロリーが消費され、どのような効果があるのか。 今回は、METsを用いて消費カロリーを求め、冬に体を動かすといい理由を述べていきます。

METs(メッツ)とは?

METs(メッツ)は、「Metabolic equivalents」の略であり、身体活動の強度を示す単位となります。そして、その活 動が安静時の何倍に相当する値なのかを表します。 安静時は、横になるや座るなどの状態をいい、1METsと表します。 では、日常の身体活動や運動はどのくらいのMETsとなるのかを、下記にまとめました。

メッツ表

活動内容
2.0~2.9METs 料理、釣り、ヨガ、ストレッチなど
3.0~3.9METs 散歩、ボーリング、トランポリンなど
4.0~4.9METs 介護、ゴルフ、バトミントンなど
5.0~5.9METs 自転車、野球、ソフトボールなど
6.0~6.9METs レジスタンストレーニングほか、バレーボール、ランニングなど
7.0~7.9METs スキー、山登りなど
8.0~8.9METs 腹筋や懸垂など(きつい強度)

※速度や強度、時間によってMETsは変わるため、参考までに。
メッツ表より、ゴルフや野球、レジスタンストレーニングよりもスキーのMETsが高いことがわかります。

カロリー消費計算 上記のMETs表を使って、活動のエネルギー消費を算出することができます。
消費カロリー(kcal) = METs × 活動時間(時間) × 体重(kg) × 1.05
この計算式を用いることで、簡易的に消費カロリーを求めることができます。
実際に例を挙げて計算してみます。

(例1)Aさんの体重は60kgで、ウェイトトレーニング(6METs)を1時間行った場合。
消費カロリー = 6METs × 1.0(時間) × 60(kg) × 1.05 = 378.0(kcal)

(例2)Bさんの体重は75kgで、スキー(7METs)を1時間半行った場合。
消費カロリー = 7METs × 1.5(時間) × 75(kg) × 1.05 = 826.9(kcal)

冬は、寒さでなかなか家の中から出られない人、ヒーターやこたつに篭って出てこれない人が多いかと思います。
暖かくなってから運動始めようと思って、だらだら生活しているといつの間にかその生活に慣れてしまい、結局運動もできず太ってしまうケースが多いですね。

ここでは、冬こそ体を動かすべき理由を述べたいと思います。
実は、冬の寒い時期の方が、基礎代謝量がアップします。人は、気温が低いところにいると、体温を保つために多くのエネルギー量を発します。

1日の消費カロリーは、基礎代謝量と1日の活動量によって構成されます。
つまりは、冬に体を動かすことで、 基礎代謝量と活動量を増やすことができ、
1日の消費カロリーが大幅にアップします。また、消費カロリーが増えることで、ダイエットにも繋がります。

まとめ
1 METsは、身体活動の強度を示す単位である。
2 METsを用いることでエネルギー消費を算出することができる。
3 寒いところでは、基礎代謝が上がり、体を動かすことでより消費カロリーを増やすことができる。

寒さに負けず、体を動かすことが、結果として痩せることにも繋がります。
また、スキーやスノーボードなどの冬ならではのスポーツも楽しめるので、一石二鳥ですね。
ただ、いきなり行うと怪我につながりますので、ストレッチや事前にトレーニングすることをおすすめします。

(Visited 267 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

NEWウエアのデザインに秘めた想い!

オルガニックでさらに美しく! オルガニックの原材料の「マテ茶」は「アンチエイジング」や「便秘解消」の効果がある!

関連記事

  1. 産後のトレーニングを開始してみて、様々な問題があることを実感しま…

    こんにちは。育児奮闘中の五十嵐です。前回記載したファンクショナルトレーニングや骨盤底筋運動の…

  2. ハセツネ(日本山岳耐久レース)初挑戦まであと一週間!

    こんにちは、ORGANIQアンバサダーのジンケンです。昨年までは自転車ばかり乗っていて、自転車な…

  3. レースで自己ベストを40分縮めた練習法!

    こんにちは。トライアスリート折原由里子です。先日、フランクフルトで4度目のアイアンマンに…

  4. 陸上の冬季トレーニングについて

    オルガニックアンバサダーの中尾晴実です。今回は冬季練習のトレーニングについてレポートさせていただ…

  5. 今シーズンのあれこれ

    こんにちは!アウトドアライターの中島英摩です。マラソンシーズンがひと段落し、そろそろトレイル…

  6. 蒸し暑さにひたすら耐える!トレニックワールドinおごせ・ときがわ…

    オルガニクスアンバサダーの金田覚です。第7回トレニックワールドinおごせ・ときがわのロング(50…

  7. 篠山マラソンレポート〜後編〜

    オルガニックアンバサダーの中橋舞です。気温が上がるにつれてマラソントップシーズンの終わりを寂しく…

  8. JTU強化記録会

    こんにちは、トライアスリートの桶谷です。先日、JISS(ナショナルトレーニングセンター)で行…

Facebook登録 毎日記事が届きます

最近の記事

PAGE TOP