ランニングを始めて2年目の僕が100キロマラソンを完走できた訳~トレーニング編~

オルガニクスアンバサダーの金田覚です。

先日初めて100kmマラソンに挑戦し、「2nd日光100kmウルトラマラソン2018」を11時間53分で完走しました!

僕は陸上経験がなく、ランニングを始めてまだ2年目で、更にフルマラソンをサブ4したことすらありません。

それにもかかわらず、何故100kmマラソンに挑戦しようと思ったかというと、単純に面白そう!と思ったからです。

 

今回はそんな無謀な僕がどのようにトレーニングをして完走できたのかをご紹介します。

通常の方法としては、3ヶ月前から練習を始めるようですが、僕はランニング経験が少ないこともあり、半年前からトレーニングを始めました。

色々な方からのアドバイス等を参考にした結果、練習メニューは、

平日30~60分間ジョグ

休日20~60kmロング走

レース2日前までひたすらこれを繰り返します。

週1~2日は必ず休足日を入れ、更に体調や疲労具合によって時間と距離を調整します。

僕はふくしまトレイルランニングクラブに所属していて、その練習会に参加する日もありますが、基本的には上記の練習メニューに従いました。

 

①まずは自分の走るペースを決める

色々な決め方はありますが、僕は走っていて気持ち良い(息が上がらない)ペースということでキロ6:30に決めました(因みにキロ6:30だと100kmを10時間50分で完走できます!)。

ペースを決めたら、練習時はひたすらこのペースを守ります。走っていて気持ち良くなっても、我慢して決してペースを上げてはいけません。

 

②平日仕事が忙しくてあまり練習が出来ないなら、サンダル走を活用する

仕事の状況によっては、練習ができる時間や日数が取れない場合があります。そんな時はワラーチを使ったサンダル走を活用すると、シューズよりも高い負荷を脚にかけることができ、かつ正確な着地の練習にもなります。

※サンダル走についてはまた別の機会に記事を書きたいと思っています。

 

③ロング走は、最低月1回峠走を入れる
一部のレースを覗いて、100kmマラソンには必ずといって良いほど峠越えがあります。峠走が練習メニューの中で一番キツイですが、これをやるのかやらないのかで結果に大きく響くと思います。

 

④モチベーションを維持出来ない場合は、レースを入れる
はっきり言って練習は単調です。モチベーションを維持できない場合もあります。そんな時は何回かレースを入れると頑張れます。極端ですが、僕は月1回のペースでレースを入れてみました。こんな感じです。

1月 3時間耐久ラン大会 in台原森林公園 → 3時間走

2月 いわきサンシャインマラソン → フルマラソン

3月 東北風土マラソン → フルマラソン

4月 戸田・彩湖ウルトラマラソン → 70kmマラソン

5月 仙台国際ハーフマラソン → ハーフマラソン

6月 あだたら高原ロゲイニング大会 → 5時間走

 

いかがでしょうか?

特に難しいことはしていませんが、決して楽な練習ではありません。

でも、走ることが本当に楽しい!という気持ちがあれば、誰にでもチャンスはあると思っています。

みなさんも是非挑戦してみてください!!!

 

【プロフィール】

はじめまして!オルガニクスアンバサダーをやらせていただくことになりました金田覚です。福島県でサラリーマンしながらランニングしてます。

2013年に福島の自然に魅了され登山開始、2016年に体力づくりのためにランニング開始、2017年からふくしまトレイルランニングクラブに所属し、トレイルランニングを楽しんでいます。

早く走ることよりも長く走ることを目標に、福島県福島市のシンボル信夫山で日々トレーニングをしています。

 

Instagram:https://www.instagram.com/skaneyan/

Facebook:https://www.facebook.com/Satoshi.Kaneda/

 

大地の恵み・自然の力のみでつくられたエナジー・ジェル
オルガニクスの購買ページはこちら

 

(Visited 3,188 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私が社会人3年目で突如としてランニングを始めた理由

もうこれ以上じっとしているのは無理!産後7週間でトレーニングの再開をしてみたら…

関連記事

  1. 蒸し暑さにひたすら耐える!トレニックワールドinおごせ・ときがわ…

    オルガニクスアンバサダーの金田覚です。第7回トレニックワールドinおごせ・ときがわのロング(50…

  2. オフシーズンの基礎トレーニングが将来の1秒を縮める

    こんにちは、トライアスロン競技桶谷です。3月から10月中旬までのレースシーズンを終えて、オフ…

  3. 【白馬国際トレイルラン】大自然の中のレースは最高でした。

    こんにちはオルガニクスアンバサダーの坂元千絵です9月9日(日)に開催された【…

  4. 世界マスターズ選手権 ぎっくり腰からの奇跡のストーリー 〜80m…

    オルガニクスアンバサダーの中尾晴実です。9月にスペインマラガにて世界マスターズ選手権が開催さ…

  5. 私が社会人3年目で突如としてランニングを始めた理由

    オルガニックブログ編集部の楢原です。私は、ずっと男の一人暮らしが長く続いていたこともあって、…

  6. 胃腸トラブルとの戦い!第9回伊南川100kmウルトラ遠足に参加し…

    こんにちは。オルガニクスアンバサダーの金田覚です。先日、第9回伊南川100kmウルトラ遠足に…

  7. 靴紐を結ぶのが手間なら、結ばなくても良い靴紐に変えてみよう!SP…

    こんにちは。オルガニクスアンバサダーの金田覚です。ミッドソール、アウトソール、ヒールカウ…

  8. サンダルランニングで日々トレーニングしています!シューズのクッシ…

    オルガニクスアンバサダーの金田覚です。ランニングの大会に出ると、よくサンダルで走っている人を…

Facebook登録 毎日記事が届きます

最近の記事

PAGE TOP