サンダルランニングで日々トレーニングしています!シューズのクッションに頼らない走りへ!

オルガニクスアンバサダーの金田覚です。

ランニングの大会に出ると、よくサンダルで走っている人を見かけますよね。

僕は最初それを見たとき、「この人たちはいったい何を考えているんだろう?」と率直に思いました(笑)

 

そんな僕でも、今は積極的にサンダルランニングを日々のトレーニングに取り入れています。

僕がランニングを始めた当初は、とにかくクッション性の良いシューズを選び、脚に負担をかけないよう心掛けていたものです。ところが少しずつ距離を長く走れるようになってくるにつれて、次第に膝痛に悩まされるようになりました。

 

100キロマラソンを走ろうと決めたとき、このままではいけないと思い、色々調べた上でサンダルランニングにたどり着きました。

※100キロマラソンに向けてサンダルランニングを取り入れたことは以前ブログに書きました。

ランニングを始めて2年目の僕が100キロマラソンを完走できた訳~トレーニング編~

(リンク:http://www.organiq.jp/blog/?p=1905)

 

既製品のランニングサンダルや自作のワラーチなど、色々なものがありますが、僕はその中から「ルナサンダル」を選びました(自作のワラーチはコスパが良いみたいなので、是非作ってみたいですね!)。

「モノ2.0」という、ソールに厚みがあるエントリー向けのモデルです。

 

ネットで買ったので試履きが出来ず、サイズは少し大きめになってしまったのですが、つまずかないように本来は少し小さめのサイズの方が良いみたいですね。

初めて使うと地面からの衝撃が強いので、歩くことから始めて、しばらくは1~2kmの軽いジョグで使用しながら、徐々に慣らしていくのが良いと思います。

僕は基本的には日々の30~60分のジョグで使用します。ただ、最近はだいぶサンダルランニングに慣れてきたので、坂道練習やペース走でも使うようになってきています。

 

サンダルランニングを取り入れてよかったことは、

 

①開放感があり、とにかく気持ちが良い!

②脚が強くなる!

③正しい着地ができるようになる!

 

この3つだと感じています。

 

①については、サンダルなので当たり前ですね(笑)

②については、週3~4回のジョグをすれば3ヶ月位で効果がでると思います。ふくらはぎが特に強くなりましたね。

③については、僕は元々シューズの外側がよくすり減っていたのですが、サンダルにしてからは、前足部を中心にすり減るようになりました。明らかに着地の仕方が変わったようです。膝痛に関してもほぼ無くなり、シューズよりもむしろサンダルで走った方が、膝への負担が少ないような気がしています。

 

一度レースでも使用したことがあって、ハーフマラソンを完走したのですが、今後はフルマラソンやウルトラマラソンもサンダルで完走してみたいです。

また、ロードに限らずトレイルでもサンダルにチャレンジしてみたいとは思っていますが、かなり上級者向けなので、トレイルでの使用はまだ先の話になりそうです…。

 

【プロフィール】

はじめまして!オルガニクスアンバサダーをやらせていただくことになりました金田覚です。福島県でサラリーマンしながらランニングしてます。

2013年に福島の自然に魅了され登山開始、2016年に体力づくりのためにランニング開始、2017年からふくしまトレイルランニングクラブに所属し、トレイルランニングを楽しんでいます。

早く走ることよりも長く走ることを目標に、福島県福島市のシンボル信夫山で日々トレーニングをしています。

Instagram:https://www.instagram.com/skaneyan/

Facebook:https://www.facebook.com/Satoshi.Kaneda/

 

 

(Visited 15,002 times, 3 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1本道の杉並木街道を往復する「日光杉並木マラソン大会」に出場。8連覇達成!

ナチュラル・エナジー・サプリメント「ORGANIX(オルガニクス)ジェル」の商品紹介

関連記事

  1. 産後のトレーニングを開始してみて、様々な問題があることを実感しま…

    こんにちは。育児奮闘中の五十嵐です。前回記載したファンクショナルトレーニングや骨盤底筋運動の…

  2. 九十九里トライアスロンで発見したチームとソロでのレースの違い

    オルガニクスアンバサダーの土屋です。夏の酷暑が収まったと思いきや、秋雨でぐずついた天気が続き…

  3. ランナーに良いことづくめの不整地でのラン

    県内の市民ランナーの方々をよく街中で走っているのを見かけたり、公園に集まってコース内を走って…

  4. 備えあれば憂いなし?トレイルランニングに必要な防寒対策とは

    こんにちは。オルガニクスアンバサダーの金田覚です。先日「第1回 石巻登山マラソン」に参加して…

  5. 靴紐を結ぶのが手間なら、結ばなくても良い靴紐に変えてみよう!SP…

    こんにちは。オルガニクスアンバサダーの金田覚です。ミッドソール、アウトソール、ヒールカウ…

  6. サブ3.5達成に向けたチーム練習〜皇居にて〜

    先月、トライアスロンのチームメンバーでランニングの練習会を皇居で行いました。本格的なランニングシ…

  7. ランニングシューズ「On(オン)」の試履きランニングイベントに参…

    こんにちは。オルガニクスアンバサダーの金田覚です。ランニングシューズを選ぶときって何を基準に…

  8. ランガールナイトに向けて

    8月の月間走行距離50km未満だった、オルガ二クスアンバサダーの五十嵐です。9月に入り、ラン…

Facebook登録 毎日記事が届きます

最近の記事

PAGE TOP