【レースレポート】信夫山パークランニングレース2017

ORGANIQファンのみなさん、こんにちは!
福島県でマウンテンプレイヤーとして活動する、ORGANIQアンバサダーの眞舩孝道です。
先月末(2017/5/28)に開催された「第5回 信夫山パークランニングレース2017」のレポートになります。

福島県の県庁所在地、福島市のシンボルでもあり、オヘソに位置づけられる『信夫山:しのぶやま』。地元、福島青年会議所が主催するこのイベント。
私は、イベントアドバイザー、コース監修として携わっています。

信夫山への想い

コース設定は、私がトレーニング(走り込み)をしていたコースなんです。
福島市で生活したのは11年間(2004~2014年4月まで)。
信夫山で朝夜、走りながら人生設計を考え、夢を膨らませてきましたが、そのイメージを徐々にカタチにしてくれた、なんともスピリチュアルなフィールドがここ信夫山です。

2013年2月には、「第1回暁まいり福男福女競走」において、「初代福男」という名誉ある称号を信夫山の神様から授かるご縁もあり、とても思い出深く、思い入れの強い、まさに“パワースポット”的なフィールドでもあります。

▼YouTube福島復興へ力走 “福男・福女競走2013”
https://www.youtube.com/watch?v=CqFB-bxyPW8

▼mafu-blogより(福男福女競走:2013年2月記事)
http://ameblo.jp/555mafu555/entry-11468662297.html
http://ameblo.jp/555mafu555/entry-11469794139.html

信夫山は、多くの史跡と伝説が物語るように、山中のいたる所に起伏に富んだ、たくさんの小道(トレイル)が張り巡らされています。このトレイルが私の恰好のトレーニングフィールドとなり、春夏秋冬、ココロもカラダも鍛え上げてくれました。
今レースのコース設定は、木々や土の香り、季節を肌で感じられ、福島市内を展望できる豊かなロケーションに心躍っていただけるよう、信夫山をフル活用し、アスファルトとトレイルをつなぎ合わせたルート。日常的に街なかを駆ける「シティーランニング」。緑や土のにおいを感じ自然の中を駆ける「トレイルランニング」。両者の良いとこ取りをしたスタイル、それがまさに「パークランニング」の楽しみ方と言えます。
将来的には、走りながら眺める100万ドルの夜景も見事なことから、昼夜問わず、「いつでも、誰でも、迷わずに、安心安全に」楽しめる「信夫山パークランニング」常設コースとして、福島市のシンボルにできたらと私は考えます。
信夫山パークランニングの楽しみ方は、みなさんそれぞれ。アップダウンに富んだコース設定だけに、自己への挑戦をするもよし! ファミリー、仲間と手をつなぎおしゃべりしながら進むもよし! 歩いたってOK! 足を止めて小鳥のさえずりに耳を傾けてもOK! たまに後ろを振り返り、腰を下ろして深呼吸してもOK!
とにかく、またとないこの瞬間を思いっきり楽しむことに集中して欲しいな!そんな思いのこもったコース設定です。

小さく生んで大きく育てる

2013年に100名ちょっとではじまったイベントも、今年(2017)はエントリー総数1,000名超となるBIGイベントに成長いたしました。

▼mafu-blogより(信夫山パークランニングレース:第1回~第5回レポート)
2013年 http://ameblo.jp/555mafu555/entry-11655948063.html
2014年 http://ameblo.jp/555mafu555/entry-11847697259.html
2015年 http://ameblo.jp/555mafu555/entry-12028347632.html
2016年 http://ameblo.jp/555mafu555/entry-12160678110.html
2017年 http://ameblo.jp/555mafu555/entry-12278966492.html

We Loveふくしま☆信夫山

JCI 公益社団法人 福島青年会議所のみなさんも、郷土愛、地元を盛り上げようと一生懸命です。

組織の特性上、毎年リーダー(実行委員長)が変わることから、苦労も大きいモノですが、毎年毎年、アップデートされ、イベントへの志向が良い意味で変化して行き、サプライズ的に、参加者を笑顔にする内容が盛り込まれていきます。リピーターでも、毎年少し違った雰囲気を楽しめるのが、このイベントの魅力でもありますね!







エイドステーションには、イチゴがたくさん!!!

ゴール後には、福島市名物☆円盤餃子!!!
もちろん、アルコールも準備されています☆

ヘルシー:お疲れ様お弁当も♪♪♪

Pink Park Project


毎年、レース後には、信夫山への植樹が行われます。



今年はソメイヨシノほか、4種類の樹木を植樹いたしました。

豪華景品☆じゃんけん大会

表彰式前には、毎年恒例のじゃんけん大会が行われます。



昨年に引き続き「ORGANIQ」も協賛です。

おかげさまで、大成功☆大盛況☆
参加者+スタッフ+信夫山がひとつになりましたね。
新緑、青空、白雲、笑顔、RUNの協演。本当に神神しい時間でありました。
1000名を超える、子どもから大人まで、非日常的な空間にココロ踊る瞬間。
1000人とのハイタッチ!!!声は、もう~ガラガラ笑
私もたくさんの元気をいただきました☆

ORGANIQファンのみなさん、来年は、エントリー!?
信夫山に遊びに来てみませんか?♪

ORGANIQアンバサダー 眞舩孝道

▼信夫山パークランニングレース公式FB
https://www.facebook.com/shinobuyamaprr/

▼眞舩孝道プロフィール
http://www.organiq.jp/blog/?p=372

OFFICIAL BLOG
https://ameblo.jp/555mafu555/

OFFICIAL FACEBOOK
https://www.facebook.com/takamichi.mafune

OFFICIAL INSTAGRAM
https://www.instagram.com/mafu_run_trail/

OFFICIAL YouTube
https://www.youtube.com/user/mafu555trail

*主な競技成績*
2002~07 年:国体山岳競技(縦走)福島県代表選手
      (うち優勝2回、準優勝2回)6年連続出場
2011 年:XTERRA JAPAN Trail Run 日光白根丸沼大会(30km)優勝
    :XTERRA Trail Run World Championship 米国ハワイ州 出場
2012 年:全日本山岳スノーシューグランプリシリーズ 準優勝
2013 年:第1回信夫山暁まいり福男福女競走 初代福男
    :北海道大雪山ウルトラトレイル(110km)第3位
    :モンゴル Gobi Desert Marathon2013 ゴビ砂漠マラソン(250km:6days)総合優勝
2014 年:安達太良トレイ(50km)第6位
2015 年:Fun Trails 秩父&奥武蔵(100km)第10位
2016 年:1Day チャレンジ安達太良連峰9つ全登山口一筆書き走破成功(75km16 時間 59 分)
    :SPA-TRAIL 草津(38km)第4位
    :裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会(MTB 部門 16km)第7位
2017 年:いわきサンシャインマラソン 2017(フルマラソン)30kg 背負って完走(ギネス記録申請中)

(Visited 1,094 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人生2度目のフルマラソン!3時間30分切りへの挑戦!

ランナーが夏の時期に注意すべきコト

関連記事

  1. JTU強化記録会

    こんにちは、トライアスリートの桶谷です。先日、JISS(ナショナルトレーニングセンター)で行…

  2. 三好駅伝レポート

    こんにちは、トライアスリートの桶谷です。先日ホームである愛知の三好市で行われた三好駅伝に参加…

  3. ランナーに良いことづくめの不整地でのラン

    県内の市民ランナーの方々をよく街中で走っているのを見かけたり、公園に集まってコース内を走って…

  4. 第60回 栃木県郡市町対抗駅伝競走大会レポート

    60回栃木県郡市町対抗駅伝競走大会に参加してきました.県内でも1番大きな大会(イベント)になりま…

  5. 正月太りはヨガで痩せよう

    みなさんこんにちは!オルガニックアンバサダーのMIKAです。あっという間に2018年になって…

  6. JI・TE・TSU各論 〜ヒツヨウナアイテム〜

    前回記事の総論に引き続き、ジテツに必要なものを考えていきます、オルバサダーの諏訪です。【絶対…

  7. 山の頂上に驚きの建物が!(車山)

    山の頂上に驚きの建物が!こんにちは。ORGANIX アンバサダーのももこです。今週は…

  8. 長い距離を走るということは自分自身と向き合うということ。小江戸大…

    こんにちは。オルガニクスアンバサダーの金田覚です。先日「第9回 小江戸大江戸200kフットレ…

Facebook登録 毎日記事が届きます

最近の記事

PAGE TOP