今シーズンのあれこれ

こんにちは!アウトドアライターの中島英摩です。

マラソンシーズンがひと段落し、そろそろトレイルランニングシーズンがはじまります。トレイルランニングのレースは、主に春~夏前(4~6月)と秋(9~10月)がメインシーズンです。この間に大会が集中して開催されます。
さぁ、いよいよです。organiqジェルをはじめとする“補給食”が活躍する季節です。

わたしはシーズン一発目がUTMFというレースです。
ウルトラトレイル・マウントフジ。総距離約距離約170km。一発目から170kmか~い。っと自分でもつっこみたいくらいにはそこそこ心配なのですが、ぼちぼちLSDをしたりしてコンディションをなんとか合わせにかかり、とうとうレース目前。

なんでだか、わたしは毎年こんな感じでシーズンインしちゃうんですよね。こればっかりは治せません。練習嫌いなんだもの~。走って取材することを仕事にしているわけなんだけども、でもある意味多くの一般ランナーと同じ感覚ではい続けられているってことにしておきましょう(笑)

国内の100km前後のレースは結構出ている方だと思うのですが、実はUTMFは初参加。2014年に同じ大会の短い方の部門STYに出たことがあります。これは年度によりますが約90km。4年前のだいたい倍くらい走るわけですね。さすがに成長していないと、ですね。

う~ん若い。
UTMFの後は、九州熊本の阿蘇外輪山で行われるASO ROUND TRAIL108km。ゴールデンウィーク翌週。ここでの肝は、UTMFの後にどのくらい上手にリカバリーをしてコンデイションを取り戻すことができるか。あるいはもちろんそんなすぐに回復なんてしないわけで、そのなかでどんな風にレースを展開して、どうやって完走を掴むか。第一回開催だった昨年に参加しているので、コースは頭に入っています。

そりゃあもう抜群に綺麗な景色で、エイドもスタッフの方々もすごく優しくて楽しくて、めちゃくちゃ良い大会なのですが、それでも距離は108kmなわけで。それに、距離だけではない厳しさ、キツさ、つまり濃厚でロング好きランナーを唸らせるだけのコースが待ち構えています。それを、どう攻略するか、コンディション良好だった昨年との見える景色の違いもレポートのし甲斐があるものになるんじゃないかと思っています。

そのあとも、まだ確定はしていない長距離山岳系のものに参加予定。そして、夏は、今年も海外に繰り出します。それがなにかは、また、のちのち。まずは二連戦の良い報告ができるように、organiqジェルにぎりしめて(笑)、めいっぱい「楽しんで」来ます!

去年の自分に勝てるかな?

(Visited 400 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飯田線走破300キロの旅~第2回:スタートまで~

里の山の春、そして月と朝と走

関連記事

  1. スポーツ整形外科医が身を持って感じたシリーズ①  〜松葉杖攻略法…

    皆さんこんにちは、オルバサダーの諏訪です。記事を読んでいただいている方の中には何かしらのスポ…

  2. 【アンバサダー】ジンケン

    みなさんはじめまして。このたび、オルガニックのアンバサダーとして活動させていただくことになり…

  3. 2019年冬季シーズンの抱負

    オルガニックアンバサダーの中尾晴実です。いよいよ寒くて辛くて長い冬季練習の季節がやってきまし…

  4. 寒い冬こそ、積極的に運動を!

    こんにちは。渋谷の個性派パーソナルトレーナー集団「Shibuya Fitness Sharez…

  5. バンコクマラソン完走記

    こんにちは!オルガニックアンバサダーの大沢です(^^)今月、久しぶりにフルマラソンを走ってき…

  6. 2017シーズンの振り返り

    こんにちは、ORGANIQアンバサダー、トライアスリートの桶谷です。先日、香港で行われたアジ…

  7. 夏に向けて短パンや水着をかっこよく着こなすヒップアップエクササイ…

    皆さんこんにちは!オルガニックアンバサダーのMIKAです。段々と蒸し暑い季節になってきました…

  8. 【レースレポート】柴又100K完走!暑熱順化の成果はいかに…?

    こんにちは!オルガニックアンバサダーの大沢です。先日、「柴又100K~東京⇔埼玉⇔茨城の道~…

Facebook登録 毎日記事が届きます

最近の記事

PAGE TOP