エアバギーとバリアフリーについて

こんにちは。アンバサターの五十嵐です。産後5ヵ月目に入りました。

私は病院勤めという事もあり、車椅子を取り扱うことも多かったのですが、バリアフリーについて、そこまで深く考えていなかったように思います。と言うのも子供が生まれて、ベビーカーでの移動が増えるようになると、階段は昇れない、エスカレーターは危ないのでNG。エレベーターはどこ?迂回路はどこ?と慣れるまではキョロキョロする毎日で、バリアフリーでなければ移動困難な方々って、こんなにも大変なのかと、慣れるまでは呆然としました。

我が家は夫が仕事で遠方に出ていることが多い為、毎日息子と2人で過ごしている事が多く、夫が帰宅しても仮眠してまたすぐに仕事だったり、夫もランナーなのでたまには走る時間が欲しかったりで練習に出かけたりと、食事と睡眠以外に家でのんびりしている事が無いため、私も1人で外に走りに出ることができません。

そこで、バギーランを検討したのですが、ランニング用のエアバギーは高値過ぎて購入するには躊躇する値段。走るのを諦めなくてはと思い始めたころ、近所の方からエアタイヤのバギーを譲っていただけました。ブレーキなどはありませんが、エアタイヤなので、砂利道も多少の段差も止まることなくスイスイ進みます。別にスピードを求める訳ではなく、散歩程度に見晴らしのいい場所で軽く小走りする程度であればこれで十分!と、喜んでいました。

でも、今年はこの異常な殺人的猛暑で、子供をベビーカーに乗せる際は、保冷剤と扇風機を使用することが必須でした。自分自身の趣味の為に熱中症のリスクもある外に長い間居るのもどうなんだ?と思うと、なかなか走りに出ることができずにいました。

更にはベビーカーでは最寄りの大きな公園に出るにも、公園に入るまでに階段が何箇所もあり、かなりの遠回りになってしまう為、産前は毎日のように行っていた公園も、子供と一緒に行くには遠回りしなければならず、気軽にいける場所ではなくなりました。

そんな時に夫から、ずっと工事中だった公園の入り口のバリアフリーのゲートが完成していたよ!との情報が入り、あとは涼しくなるのを待つのみ!と楽しみにしていました。

そして、早速行ってみました!
見晴らしが良く、とてもキレイに整備された公園で、歩くにも少し走るにも道が整備されているので安全です。

気軽にジムでトレミを使えたり、外に走りに出かけることができないストレスから、妊娠前の体重と大差ない程度には産後1カ月で戻ったものの、運動量の低下や間食により、筋肉が落ちてぷにぷになメリハリのない体型になってしまいました。
夏はもう終わりそうですが、これからは快適に走れる季節。少しずつ、外で運動する時間を増やして行こうと思います。

オルガニクス公式インスタグラムでも公開中ですので、ぜひご覧ください。

@organix_jp

ナチュラル・エナジー・サプリメント「ORGANIX(オルガニクス)ジェル」の商品紹介ページはこちら

(Visited 241 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

仲間の存在を力に変える!OSJ安達太良山トレイル50Kに参加してきました!

ランガールナイトに向けて

関連記事

  1. ランガールナイトに向けて

    8月の月間走行距離50km未満だった、オルガ二クスアンバサダーの五十嵐です。9月に入り、ラン…

  2. もうこれ以上じっとしているのは無理!産後7週間でトレーニングの再…

    私は昨年100mileレースに出場した際、オルガニックを飲みながら走っていました。ジェルなど…

  3. 私が社会人3年目で突如としてランニングを始めた理由

    オルガニックブログ編集部の楢原です。私は、ずっと男の一人暮らしが長く続いていたこともあって、…

  4. 1人で走るときになにしてる?

    こんにちは!ORGANIX アンバサダーのももこです。大会に出る…

  5. サブ3.5達成に向けたチーム練習〜皇居にて〜

    先月、トライアスロンのチームメンバーでランニングの練習会を皇居で行いました。本格的なランニングシ…

  6. 胃腸トラブルとの戦い!第9回伊南川100kmウルトラ遠足に参加し…

    こんにちは。オルガニクスアンバサダーの金田覚です。先日、第9回伊南川100kmウルトラ遠足に…

  7. スポーツ整形外科医が教えるアスリートのためのカラダ作り 〜栄養 …

    《消費エネルギー》 は個人個人の基礎代謝量や練習量や練習強度で調整され、《摂取エネルギー》 は文字通…

  8. 30km走をやりました

    あきる野市でトレイルランニングをしている久保木です。トレイルを走るためにはロードでの練習が土台に…

Facebook登録 毎日記事が届きます

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP