高根沢ハーフマラソンレポート

2019年01月13日 高根沢ハーフマラソンに出場してきました.
この大会は栃木県で数少ない「日本陸連公認コース」になっています.
また近年、箱根駅伝出場している青山学院大学/東海大学が大会の招待校に
なっており、田んぼしかないコースにも関わらず箱根駅伝のファンやメディア等が
沿道で応援をしておりました.

この日の私の体調はまだ風邪が治っておらず走れる状態ではなかったです.
大会3日前には熱が出て寝込んでおりました・・。
体調が悪くても出場する目的が1つありました.
それは2020年の東京マラソンの準エリートの権利が県内ランナーで5名に与えられるので
とりあえず県内で5番以内でゴールし準エリート枠を獲得するのが最低の狙いです.

レース内容
スタートしてから直ぐに青山学院大学の選手が飛び出していきました.
さすがのスピードについて行く事は出来ない且つ体調が優れない中、付いていくと後半の走りに影響が出るだろうと思い、付いていきたい気持ちを抑えました.

東海大学の選手達は練習の一環だったようでペース設定が決められていたようなので
目標68分の集団についていく事にしました.

序盤は1キロ 3’15”ペースで余裕でついていく事ができましたが、10キロ過ぎ体調が悪かったのか一気にペースダウンしてしまい、集団から離れて単独走になってしまいました.
田んぼが広がる田舎道を走るので風避けの建物も存在せず、向かい風の強風に押し戻され後方の
ランナーに抜かれる始末・・・。
家族も応援しに来てくれていたのにいい所が見せられず・・・。

結果、70分37秒 総合成績 36位 近年ワーストタイムを叩き出しました.

一応、2020年の東京マラソンの準エリート推薦枠はゲットしました(県内で2位だったようです)

タイムも体調も悪かったので、次回のレースはしっかりピーキングを合わせて管理していきます.

次回は2019年東京マラソンが控えております.

2019年も準エリート枠での参加です.

この大会で2時間20分切りが出来るようにしっかりと練習を行い本番に臨みたいところです.

(Visited 600 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年冬季シーズンの抱負

靴紐を結ぶのが手間なら、結ばなくても良い靴紐に変えてみよう!SPLCは直感的な靴の脱ぎ履きを実現してくれます!

関連記事

  1. 飯田線走破300キロの旅~第1回:企画編~

    オルガニックアンバサダーの大沢です!だいぶ春らしい日が続くようになりましたね。フルマラソ…

  2. あたらしいこと、はじめよう!マウンテンスキー編

    こんにちは!中島英摩です。もう、すっかり春ですね。いつの間に桜が咲いたのか、気付いたのは道路が一…

  3. もうひとタワー!スカイツリーラン!!

    こんにちは!オルガニックアンバサダーの大沢です。東京タワーは山手線の内側という好立地にあり、…

  4. JI・TE・TSU各論 〜ワタシノクフウトアドバイス〜

    前回記事で必要なものの事前準備がだいたい整ったと思いますので、今回は実践編をテーマに私の経験も含めて…

  5. 強化指定のトライアスリートのORGANIQ活用法!

    こんにちは、トライアスリートの桶谷です。自己紹介の記事でも紹介頂いたように、エリート部門…

  6. 「2018ジャパンパラ陸上競技大会」の障がい者スポーツ医として本…

    今までに体験したことのない猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?6時には日が差すとかな…

  7. 【アンバサダー】折原由里子

    この度、オルガニックアンバサダーとして活動させて頂くことになりました、 トライアスリート折原由里子で…

  8. 音楽活動便り

    ご無沙汰しておりました!歌って走るシンガーソングランナーのluki(ルキ)です。皆様、ご機嫌いか…

Facebook登録 毎日記事が届きます

最近の記事

PAGE TOP