「長野県富士見高原合宿」の練習内容を公開します!

201807月からオルガニクスアンバサダーに選出されました松村紀幸と申します.

学生時代には箱根駅伝を目指し日々練習をしていましたが夢破れ次ステージの実業団で数々の駅伝や競技会に出場していました.

現在はNewBlanceRunClubNBRC)のランニングコーチ及びNBRC Silent hunters/地元の市民ランナーチームMKPJTに所属して走り続けています(まだ現役選手と戦える走力はあります(笑))

 

77~8日 長野県富士見高原にてNBRC Silent huntersの合宿にランニングコーチとして参加してきました.

長野県富士見高原は標高1200mでクロスカントリーコースや赤土のグランドがあったりと合宿には最高の練習環境にあります.

また箱根駅伝強豪校や実業団チームなど合宿をやるところでも有名です.

NBRC SilenthuntersのチームウェアはNewbalanceHANZOギアで揃えています.

 

練習内容

初日の練習は、クロスカントリーコースを利用して90分間のペースランニング.

走力ごとにグループになって決められたペースで走ります.私はペースメーカーをやりました.

設定されたタイムで走るのは得意としています.

コーチとしてはチームのメンバーの走力向上のサポートがグループで練習すると練習の質があがり相乗効果が生まれます.

設定されたペースより速く走れ一人遅れる事なく練習終了.

 

2日目

赤土のグランドを利用してスピード練習を実施

メニューは、4000m×3本+400m全力

勿論、私はペースメーカーでチームのサポートです.

スピード練習で負荷が高く且つ標高が高い為、息が上がり易い状態の中でメンバーは必死に付いてきて

頑張ってました.皆さんいい汗かいてました.

秋から始まるロードレース・フルマラソンのタイム短縮に繋がるいい練習が出来たと思います.

Silenthuntersメンバーさんのフルマラソンの結果が楽しみになります.

ランニングコーチとして、皆さんが記録が出るとサポートできて良かったと思います.

今後もチームのサポートしていきます.

 

【著者プロフィール】

19800516日生まれ

作新学院山梨学院‐HONDA栃木‐NBRC ランニングコーチ/NBRC Silenthunters/MKPJT

小学生から走り始め、学生時代は駅伝の強豪校に進むも箱根駅伝を走る事は出来ないまま実業団に進み、数々の競技会に出場.現役引退後、市民ランナーで走り続け

現在 NewBalanceRunClub(NBRC)のコーチ陣の1人として活動.

またNBRC Silenthunters/地元市民ランナーチーム MKPJT(エムケープロジェクト)のメンバーとして活動中

 

大地の恵み・自然の力のみでつくられたエナジー・ジェル
オルガニクスの購買ページはこちら

(Visited 508 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

素人が素人にツールドフランスの面白さを全力で解説する① 〜ひと言で説明すると〜

素人が素人にツールドフランスの面白さを全力で解説する② 〜マイヨ・ジョーヌと3種のジャージ〜

関連記事

  1. 貧血を克服したことで50歳からまた走りが戻ってきた 〜世界マスタ…

    オルガニクスアンバサダーの中尾晴実です。マスターズ陸上をこよなく愛する51歳W50カテゴリー…

  2. スポーツ整形外科医が教えるアスリートのためのカラダ作り 〜栄養 …

    《消費エネルギー》 は個人個人の基礎代謝量や練習量や練習強度で調整され、《摂取エネルギー》 は文字通…

  3. ☆スポーツ整形外科医から見た貧血の治療☆ 〜鉄剤注射の位置付け〜…

    全国各地では花粉症の流行時期となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?家にいる時と食事以…

  4. 九十九里トライアスロンで発見したチームとソロでのレースの違い

    オルガニクスアンバサダーの土屋です。夏の酷暑が収まったと思いきや、秋雨でぐずついた天気が続き…

  5. 1本道の杉並木街道を往復する「日光杉並木マラソン大会」に出場。8…

    2018年08月05日(日)に栃木県日光市で行われた 日光杉並木マラソン大会に出場してきました.…

  6. 産後のトレーニングを開始してみて、様々な問題があることを実感しま…

    こんにちは。育児奮闘中の五十嵐です。前回記載したファンクショナルトレーニングや骨盤底筋運動の…

  7. クロストレーニングの一番のメリットは故障予防

    こんにちは、桶谷です。今日はクロストレーニングについて。クロストレーニングとは、複数…

  8. ランニング中に音楽を聴くことはウォークマン時代に比べると、とんで…

    音楽を聴きならがランニングなどトレーニングをしている人は今では珍しくありませんが、それはいつ頃からな…

Facebook登録 毎日記事が届きます

最近の記事

PAGE TOP